David Blecken
2017年5月11日

日本のスタートアップ向けコンサル、米国進出の理由

博報堂傘下のQUANTUMはサンフランシスコの新拠点で、より多くのスタートアップを日本企業とつなげようとしている。

井上裕太氏
井上裕太氏

スタートアップと大企業を結ぶTBWA HAKUHODOの子会社「QUANTUM(クオンタム)」が、サンフランシスコに初の海外拠点「QUANTUM GLOBAL」を設立した。

TBWA HAKUHODOは昨年、広告・コミュニケーション領域を超えたコンサルティングサービスを提供するため、クオンタムを設立。TBWAの世界的なネットワークや博報堂の国際的なパートナーシップといった経営資源を活用し、スタートアップと大企業を橋渡しする。改革や拡大を目指して試行錯誤する日本企業と、世界のスタートアップのコラボレーションが、双方にメリットのあるものとなるよう促すことが目的だ。また、スタートアップの手法が、企業の機能を見直すきっかけにもなると考えている。

クライアントの1社であるパナソニックとは昨年から、社内イノベーションを活性化させるプログラム「ゲームチェンジャー・カタパルト」に取り組む。パナソニックは、社内公募で選ばれた8の事業アイデアを「サウス・バイ・サウスウェスト2017(SXSW 2017)」にて公開した。さらに、オープンアクセス型DIY工房「テックショップ」と富士通の協働や、オンライン英会話「キャンブリー」の日本進出などにも携わる。

設立当初からの主要メンバーで、現在はQUANTUM GLOBALの社長も務める井上裕太氏によると、米国進出は日米双方からの需要があったためだという。「日本企業によるイノベーションを世界市場に発信するサポートと、米国のスタートアップが日本に進出する際の支援において、当社はすでに米国で活動してきました。しかし、急激に拡大する需要に対応するため、サンフランシスコのベイエリアを拠点とするリソースへのアクセスが不可欠になったのです」。井上氏は今後、サンフランシスコと東京で半々の勤務となる。TBWAの広報担当者によれば、クオンタムのサンフランシスコ拠点は少数精鋭体制で、チーフエンジニアを含むメンバーたちも2カ国の拠点を行き来する形になるとのことだ。

新鋭のスタートアップとは、多くの意味で対極にある日本の大企業。異質なもの同士が提携することで、新しい技術や、スピード感のある柔軟な働き方を取り込むことにつながる。さらに「日本のビジネスリーダーは、AI(人工知能)やIoT、ブロックチェーン技術など、レバレッジ効果が高い新技術を渇望しています」と話す。そのため日本企業は、オープンイノベーションの原理を加速度的に受け入れ始めている。

「スタートアップとのオープンイノベーションにより、企業は仕事のやり方を変え、組織のスピードを上げることができます」と井上氏。「一方で、日本進出を考える海外のスタートアップにとって、日本企業とのパートナーシップは、収益面や採用、日本独自のビジネスや消費者を理解する上で助けとなり、最も効率的なのです」

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳:高野みどり 編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

7 時間前

世界マーケティング短信:Cookie廃止の延期、テスラの人員削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

大阪・関西万博 日本との関係拡大・強化の好機に

大阪・関西万博の開幕まで1年弱。日本国内では依然、開催の是非について賛否両論が喧しい。それでも「参加は国や企業にとって大きな好機」 −− エデルマン・ジャパン社長がその理由を綴る。

2 日前

エージェンシー・レポートカード2023:カラ

改善の兆しはみられたものの、親会社の組織再編の影響によって、2023年は難しい舵取りを迫られたカラ(Carat)。不安定な状況に直面しつつも、成長を維持した。

2 日前

私たちは皆、持続可能性を前進させる責任を負っている

持続可能性における広告の重要性について記した書籍の共著者マット・ボーン氏とセバスチャン・マンデン氏は2024年のアースデイに先立ち、立ち止まっている場合ではないと警告する。