Rahul Sachitanand
2020年1月31日

DAN、アジアの広告費予測を下方修正

電通イージス・ネットワーク(DAN)が世界の広告費成長率予測を発表した。2020年は中国、東南アジア市場などで成長が鈍化する見込みだ。

今夏開かれる東京2020大会が、広告費成長率の鍵となる
今夏開かれる東京2020大会が、広告費成長率の鍵となる

今年は東京五輪・パラリンピック大会やサッカー欧州選手権といった世界的イベントが開かれ、インドでは広告費の高い成長が見込まれる。それでもDANは、アジア太平洋地域における広告費成長率予測を前回(2019年6月)から0.7%下げ、4.2%とした。中国やインドネシア、ベトナム、シンガポール、タイなどで成長が鈍化するとみる。

中国の成長率は、前回の6.9%から5.6%に修正された。近年の中国は小売販売や工業生産とともに経済成長も鈍化し、広告費に影響を与えている。この傾向は2021年も続く見込みだ。

2020年の全世界における広告費成長率予測は3.9%で、総額6154億米ドル。2019年の成長率である2.6%を上回った。

国・地域別の広告費成長率予測


インドネシアやベトナム、シンガポール、タイといった東南アジア諸国も中国同様、成長率が鈍る。北東アジアも似た状況で、韓国は前回予測から半減して2.3%。昨年、困難に直面した香港は2019年の予測が2018年の10.9%減だった。

今回の新規予測は59カ国・地域から収集したデータに基づいたもの。それでもDANは、アジアが世界最大の成長市場とみなす。中国が伸び悩む一方、インドはますます躍進。2020年は10.9%、2021年は12%と二桁の成長を見込む。スマートフォンが急速に普及して大きなブームとなり、モバイル革命が起きていることがその背景にある。

フィリピン(4.7%)とマレーシア(0.7%)は予測を上回る成長。特にマレーシアの明るい経済見通しは、広告主を積極的にしているという。

デジタル広告は高い成長を続け、アジア太平洋はこの分野の最も先進的な地域としてそれを牽引していく。アジアの広告費全体に占めるデジタル広告の割合は51%強。中国(67.7%)、香港(60.1%)、豪州(55.8%)、ニュージーランド(54.7%)などが高い比率を占める。

「現在の世界最大のスマホ市場は中国。次いで、2018年に米国を追い越したインドです。市場の成熟につれ、モバイルと従来型メディアとを組み合わせた広告施策やソリューションが成長の鍵になっていくでしょう」とDANアジア太平洋地域CEOのアシシ・バシン氏は述べている。

(翻訳・編集:水野龍哉)

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2023 日本/韓国:アクセンチュアソングとTBWAが健闘

「クリエイティブエージェンシー・オブ・ザ・イヤー」の金賞に輝いたのは日本ではTBWA HAKUHODO、韓国ではオグルヴィ。全ての部門で最も多くの金賞を獲得したのはアクセンチュアソングだった。

2 日前

世界マーケティング短信:マスク氏、X撤退の広告主を罵倒

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

3 日前

電通メディア、新たなチーフストラテジーオフィサーが就任

カラ、アイプロスペクト、Dentsu Xの生産性向上を目指し、ハミッシュ・キニバーグ氏が新たな戦略を担っていく。

3 日前

Agency of the Year 2023 winners: Japan/Korea

See the complete winner list for the Japan/Korea region in the 2023 Campaign Asia-Pacific Agency of the Year awards.