David Blecken
2018年10月19日

「メイクが一歩踏み出す勇気に」 資生堂の動画

柳沢翔監督による最新動画は、ハロウィーンをテーマとした、型にはまらないラブストーリーだ。

何か新しいことに立ち向かう時に、メイクが背中を押してくれる――このようなメッセージの動画を、資生堂が公開した。同社「High School Girls?」を手掛けた柳沢翔監督による作品で、LGBTQのキャラクターを繊細に描いたものとなっている。

題材となっているのは、日本でも知名度が高まってきたハロウィーン。かぐや姫に扮した主人公は恋人(ドラキュラ)と共に、仮装した人たちで大盛り上がりのパーティーバスに乗り込む。だが、親友(サムライゾンビ)が自分に友情以上の感情を抱いていることにも、薄々気付いている。主人公が流した涙で、本当の気持ちを隠すような濃いメイクが変化(移行シーンは「High School Girls?」を連想させる)。このことをきっかけに主人公は、恋人でなく親友を選ぶのだ。

根底にあるテーマは「メイクの力」。「Make up your own story(あなた自身の物語を描くために)」というキャッチフレーズには、新しいメイクが一歩前へ踏み出す勇気に変わるというメッセージが込められている。

特設サイトには、登場人物や制作舞台裏、使用商品などが紹介されている。主人公に起用されたのは、ロシアと韓国にルーツを持つモデルのエレーナ・アン。親友役には、ヴォーグジャパン「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」を2016年に受賞したファッションモデル、福士リナを起用。彼女は資生堂「PLAYLIST」のイメージモデルも務める。恋人役を演じたのは、ダンサーや振付、モデルとして活躍中のえんどぅ。

Campaignの視点:
資生堂は近年、日本で最も革新的な広告主企業の一つであり、今回の作品も、同業他社とは一線を画すものであった。さまざまな賞を獲得した「High School Girls?」のように衝撃的な結末ではないものの、本作品は色彩豊かでストーリーも奥深い。前知識が無いまま動画を見ると全容が分からず、再度見ることとなるかもしれない。視覚的に魅了あふれる作品となっているだけでなく、日本のブランドが広告でLGBTQコミュニティーに直接語りかける希少な例といえる。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

4 時間前

デュオリンゴが相撲大会を開催、日本のキャラクターと対戦

これまでもたびたび話題になってきた、デュオリンゴのフクロウのマスコットが、日本で人気のキャラクターと相撲で真剣勝負を繰り広げた。

4 時間前

世界マーケティング短信:TikTokの米事業売却期限、12月まで延期

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

40 Under 40 2025:APACの明日を担う、日本の若き才能

アジア太平洋地域(APAC)のマーケティング業界で活躍する若手の逸材を毎年選出する「40 Under 40」。今年、日本から選ばれた3人をご紹介する。

4 日前

ブラックストーン、米国外で初となる大規模マーケティングを日本で展開

世界最大のオルタナティブ投資会社ブラックストーンが、日本で大規模なマーケティングキャンペーンを展開。スティーブン・シュワルツマンCEOが長年築いてきた信頼を礎に、変革の時代におけるパートナーとして訴求する。