Ryoko Tasaki
2020年12月09日

「今は辛くても…」 トランスジェンダーの元就活生が送るエール

自分のセクシャリティを公表したら、就職活動で不利に働いてしまうのではないか――。LGBTQIA+の就職活動生として抱えていた不安を振り返る。

ヘアケアブランド「パンテーン」が、就職活動で自分らしさを発揮できないことに疑問を投げかけたのは2年前のこと。以来、理不尽な校則や、髪の多さやグレイヘアといった髪の個性を応援してきた。

そんな同ブランドがこのたびの広告キャンペーンで取り上げたのは、LGBTQIA+の人々の就職活動中の苦悩と葛藤だ。企画・制作はグレイ。

動画にはトランスジェンダーの2名が登場し、「男性として就職活動をしようか、女性として就職活動をしようか」「髪だけは嘘をつけないと思って」と葛藤してきたことを打ち明ける。当時を振り返りながら、現在は笑顔で語る社会人となった2人の姿は、まさにロールモデルといえるだろう。

1分にまとめられたCMにも、もちろん強いメッセージ性がある。だが以下にご紹介するフルバージョンの動画で「3年後とか5年後にはあなたは笑ってます」という言葉を紡ぐまでの無言の数秒間が、見る者に強く訴えかけてくる。

特設サイトでは、動画内に登場する2名を含む計14名のエピソードが紹介されている。

(文:田崎亮子)
 

関連する記事

併せて読みたい

2025年10月09日

豪保険会社、安全運転をゲーム化して奨励

豪州の保険会社AAMIが、運転中の危険行為を罰するのではなく、安全運転に報酬を与える6カ月間のキャンペーンを開始した。

2025年10月09日

世界マーケティング短信:アサヒGHDへのサイバー攻撃で流通に影響

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年10月09日

なぜ人間よりもGPTに対して、良いフィードバックを与えるのか?

率直さは職場において、非常に大きな力を発揮するはずだ。しかし、私たちはどういう訳か、最も有用なフィードバックを機械にのみ与える。

2025年10月08日

X世代の消費額、2030年には5.7兆ドルに

消費額が兆規模に達する1965年〜80年生まれのX世代。彼らの61%はアジアに、そしてその4割近くは中国に居住する。だが依然として、彼らはマーケティングの「レーダー」にはっきりと捉えられていない。