Tatsuya Mizuno Staff Reporters
2023年5月25日

パワーリスト2023:河野奈保 (楽天)

パワーリスト2023:河野奈保  (楽天)
パワーリスト2023
#AuthenticLeaders 

河野奈保

楽天
副社長執行役員、CMO
2020年より4年連続で選出

河野奈保氏の4年連続選出は極めて妥当と言えよう。同氏のリーダーシップのもと、楽天のエコシステムは躍進を続け、アクティブユーザー数は日本国内だけで3900万人に。その75.6%は、この1年で同社のサービスを2つ以上利用した。

楽天の主力サービスは、日本でもトップのロイヤルティプログラム(優良顧客に特典を与える制度)と言われる「楽天ポイント」だ。2021年には5300億ポイントを発行、昨年は前年比23%増で累計3兆ポイントを超えた。

河野氏は複数のサービス −− 楽天モバイルや楽天リンク、スーパーポイントアッププログラムなど −− の利用を顧客に呼びかける取り組みを牽引。顧客には利用の仕方によって通常の2〜3倍、時には15倍のポイントが獲得できる特典を与えた。また、マーケティングに関する知識と効率性を高めるプログラム『インターナルマーケティングコミュニティー』も立ち上げた。

ファーストパーティデータをブランディングやマーケティングに活かす取り組みにも尽力。その一環が、ユーザーエンゲージメントを高め、エコシステムの成長を促す6200億ポイントの付与プログラムだ。さらにシステムユーザビリティスケール(SUS、システム・製品に対するユーザーの主観的満足度を評価する指標)向上のため、ユーザーインターフェースやユーザーエクスペリエンスの改善にも着手した。

マーケティング業界のイベント参加にも積極的だ。昨年はローマで開かれた「ワールド・リテール・コングレス」で基調講演を務め、アジアの代表的広告賞「WARCアワード・フォア・アジアン・ストラテジー」では審査員に名を連ねた。

持続可能なライフスタイルを促進する「Go Green Together」、インクルーシビティ(包摂性)を高める「Walk Together with Pride」といった楽天独自のプログラムも推進。

河野氏の楽天、ならびにマーケティング業界に対する貢献度は非常に高い。DEIの促進、ブランドカルチャーの創造を先導し、副社長執行役員も務める同氏は、APACにおけるCMOたちの良き手本でもある。

パワーリスト2023
#AuthenticLeaders 

(文:Campaign Asia-Pacific編集部 翻訳・編集:水野龍哉)

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

「クリエイティビティーはニューヨーク、ロンドン、東京だけに限られたものではない」モンゴル初のカンヌライオ...

世界クラスのアイデアは、マディソン街だけでなくモンゴルの移動式住居からも生まれる可能性がある――。カンヌライオンズの審査員としてモンゴルから初めて選ばれたエンフバヤスガラン・トゥンガラグ氏が、このことに改めて気付かせてくれる。

2025年6月26日

世界マーケティング短信:東京五輪談合、7社に課徴金33億円

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年6月26日

カンヌライオンズ2025、グランプリ全作品と日本勢の受賞作品

第72回カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでグランプリを受賞した作品と、日本からの受賞作品を一挙紹介する。

2025年6月25日

オムニコムCEO、IPG買収を語る

オムニコムがインターパブリック・グループ(IPG)の買収を発表してから半年。買収はどのような判断で行われ、今後どのような影響をもたらすのか。オムニコムのジョン・レンCEOが語る。