Staff Reporters
2025年5月29日

パワーリスト2025:岡本達也(味の素)

味の素がBtoBtoCブランドから、消費者と直接的な関係を築く企業へと移行していく中、岡本達也氏はマーケティングアプローチの活性化の指揮を執る。

パワーリスト2025:岡本達也(味の素)
パワーリスト2025
「APACベストマーケター50」
*CampaignはDoubleVerifyと提携しています

岡本達也 

味の素
食品事業本部 副事業本部長、マーケティングデザインセンター長

2024年より2年連続で選出

果敢に挑戦することを意味する「Swing the Bat(バットを振る)」というフレーズからは、味の素よりもスポーツブランドを連想しやすいだろう。しかし岡本氏はこの言葉の哲学的基盤を、大企業によくある停滞や、価値提案を怠る傾向への警鐘として採り入れた。社内にチャレンジ精神を育み、「狙いすましてフルスイングする」個人やプロジェクトを、成否や規模にかかわらず称賛する文化を構築。味の素はこのアプローチを正式に制度化し、複数のエントリーの中から3~4つのプロジェクトを表彰する「Swing The Bat」を半年に一回開催している。

リスクを恐れない姿勢は、味の素のマーケティング全体にも表れている。近年は、冷凍餃子がフライパンに張り付かないよう改善するため、消費者から3,500個を超えるフライパンを集めた型破りなアプローチが大きな話題に。一消費者の声に真摯に応えたPRは、スパイクスアジアの金賞などさまざまな賞を獲得した。

現在、同社はDtoC部門を立ち上げて積極的なマーケティング活動を行い、BtoBtoCモデルの変革を進めている。現在はマスメディア主導のコミュニケーションよりも、消費者とのパーソナライズされたインタラクションに注力する。

他企業に原料を供給するBtoBブランドとして知られる味の素だが、インフルエンサーの力を活用するため、アンバサダープログラム「あじふれんず」を立ち上げた。インフルエンサーの起用にあたっては、専門のエージェンシーに頼らずに直接アプローチし、味の素に対してファンにポジティブな印象を持ってもらうことを目指す。同社を支持するインフルエンサーは1000人に上り、岡本氏とチームの発案によるこのマーケティングアプローチは、主にBtoB製品を扱う企業としては珍しい。

他にも注目すべきマーケティング施策として、オイスターソースを使ったそうめん専門店を渋谷に期間限定でオープンした。扱いが難しいというイメージを払拭し、手軽で便利に使えることをアピール。さまざまな場所でポップアップストアを展開し、オイスターソースの認知度と関心を高めている。

岡本氏のリーダーシップの下、味の素はますます注目を集め、材料供給企業から独自ブランドの構築という難しい移行を進めている。

パワーリスト2025
「APACベストマーケター50」
*CampaignはDoubleVerifyと提携しています

 

関連する記事

併せて読みたい

3 時間前

変化に備えよ 広告業界は今後2年間で激変する

WPPのCEO交代と、電通グループの海外事業の売却可能性。これらは、世界的に広告業界に大きな変化が訪れようとしていることを示す、ほんの2つの兆候に過ぎない。

4 時間前

クリエイティブアイデアに「個人的意見」は無用

クリエイティブアイデアを批評することは、誰にとっても簡単だ。だが、そうした意見は決して的を得たものではなく、弊害あるのみと専門家は説く。

2025年9月04日

世界マーケティング短信:電通グループの海外事業売却「決定した事実はない」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年9月04日

「3万人超の規模でもスタートアップのような存在」 楽天の河野奈保CMOが語る、人間を中心に据えたマーケティング

クリエイティブ業務にかかる時間をAIによって81%削減した事例から、70以上の事業におけるロイヤルティ構築まで、楽天が俊敏性やパーソナル性、そして常に人間を中心に据えた視点でマーケティングを革新し続ける方法について、CMOの河野奈保氏が語る。