Ryoko Tasaki
2021年4月22日

世界マーケティング短信:電通のヘルスケア組織設立、楽天と米メディアの提携

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

コンバースの壁画プロジェクト「シティーフォレスト」
コンバースの壁画プロジェクト「シティーフォレスト」

※記事内のリンクは、英語サイトも含みます。


電通グループ、ヘルスケア領域で新組織を設立

電通グループは、ヘルスケア領域のビジネスとマーケティングに特化した「dentsu health」を発足する。この領域のスペシャリストは同グループ内ですでに2,000名を超えており、国内外のグループ企業からノウハウを結集し、ワンストップの窓口となって製薬会社、医療機関、医療機器、保険などの顧客ニーズに応えていく。グローバルプレジデントには、マット・マクナリー氏が就任する。

電通グループは他にも、三井住友フィナンシャルグループと広告事業を手掛ける新会社を、2021年度中に設立することが今週報じられた。

 

楽天、米メディア大手とパートナーシップ締結

楽天グループと、CBS(テレビ・ラジオネットワーク)、MTV(音楽専門チャンネル)、パラマウント・ピクチャーズ(映画)などを抱える米メディア大手「バイアコムCBS・ネットワークス・インターナショナル」が、国内の動画ストリーミング配信とEコマース分野で長期のパートナーシップを締結した。

Rakuten TVの利用者は今月末より、「スポンジ・ボブ」をはじめとするバイアコムCBSの幼児・児童向けエンターテインメント「ニコロデオン」シリーズを視聴できるようになる。また、楽天市場(ECモール)にて、ニコロデオンのキャラクター商品専門サイトが5月に開設される予定だ。

 

急成長中の米ディスコード、巨額の買収交渉を打ち切る

ゲームに特化したボイスチャットアプリ「ディスコード(Discord)」が、マイクロソフトによる買収交渉を打ち切ったことが先日報じられた。提示された買収額は、100億米ドルを超えるという。2015年に立ち上がったディスコードは、この1年間でゲーム以外にもコミュニティーを拡大して急成長を遂げ、月間アクティブユーザー数は1億4000万人に達した。

 

ニック・エメリー氏、ブランドテック企業でメディア事業を統括

ブランドテクノロジー企業「ユー&ミスター・ジョーンズ(You & Mr Jones)」がこのたびメディア部門を立ち上げ、そのトップとしてニック・エメリー氏が就任する。エメリー氏はマインドシェア(WPPグループ)の創業メンバーで、昨年10月にオンライン会議中の「会社の行動規範の違反」を理由に解雇された元グローバルCEO。

 

空気をきれいにする壁画

米コンバースは昨年8月より、都市の空気をきれいにする壁画プログラム「シティーフォレスト」を実施中だ。現時点で世界21都市で実施しており、使われる光触媒塗料は大気中の汚れを分解。二酸化炭素を吸収する効果もあり、これまで木に換算して約8,000本分のCO2削減に貢献したとのことだ。各都市の壁画やアーティストについてはこちら(英語)。

 

良いものを少なく買い、廃棄量も削減を

リーバイスがマーカス・ラッシュフォード(英サッカー選手)を起用し、サステナビリティー(持続可能性)をテーマとした動画を公開している。他にもファッションインフルエンサーや、気候変動問題に取り組む活動家が登場。15年間で衣服の消費量が2倍に増加しており、良いものを買えば永く着られ、購入量も廃棄量も減らすことができると訴える。

【お知らせ】

Campaign Asia-Pacificとカンターによる第5回目の、DEI(ダイバーシティー、公平性、インクルージョン)の進捗を探る年次調査が今年も開催される。アジア太平洋地域のマーケティング、広告、メディアに携わるあらゆる個人が参加でき、協力いただいた方にはカンファレンスやワークショップの参加費用の割引などの特典も。詳しくはこちら(英語)。

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

15 時間前

カンヌライオンズのケースフィルムを廃止すべき理由

DM9のスキャンダルは、単なるAIの問題ではない。キャンペーンの成果そのものでなく、その見せ方を評価するという時代遅れの慣習が露呈したのだ。

1 日前

エージェンシーとクライアントの「夫婦療法」

クライアントとの関係に不安を抱くエージェンシーは、すぐに話し合いを始めるべき −− 強固な信頼関係は端から有り得ない、とコンサルティング会社トップは語る。

2025年7月25日

世界マーケティング短信:アセンブリーとADK GLOBALが合併

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年7月23日

ジャーナリズムの最後の砦は、団結なのかもしれない

コンテンツの有料化では、AIによるスクレイピングからジャーナリズムを救うことはできない。パブリッシャー同士で競い合うことをやめ、AIプラットフォームが無視できないような共同ライセンスや、ターゲティング能力の強化に着手すべきだと、マーティン・バーティルソン氏は主張する。