Ryoko Tasaki
2020年12月18日

「まさか私が…」 マッチングアプリで出会った二人の物語

マッチングアプリで出会った素敵な人との会話や、幸せそうな表情に、視聴者も思わず引き込まれていく。これこそが、このキャンペーンの目指すところなのだ。

これは、マッチングアプリを使って出会ったブランドンとエラが、チャットを通じて少しずつ仲を深めていく話だ。ネタバレを避けるためにも、まずは動画をご覧いただきたい。

いつも優しいブランドンと徐々に打ち解け、2週間後には毎朝4時のチャットが日課になる。エラの生活に、張り合いが出るようになる。だが、二人が初めて会う約束の日に突然、ブランドンが予定をキャンセル。理由は母親が入院することになったためだが、銀行振り込みができなくて困っているという。エラは2.5万ドルを振り込むが、その後ブランドンと連絡が取れなくなる。ブランドンは、実在しなかったのだ。

会う予定が急にキャンセルになった時点で若干怪しいのではないかと疑い始める人もいるだろう。一方で、二人が実際に会うというロマンチックな展開を予想している人にとっては、シンガポール政府の犯罪防止委員会(National Crime Prevention Council)のこの動画は非常に有意義だといえる。企画・制作はオグルヴィ・シンガポール。

ストーリーは、実際にあった恋愛詐欺被害をもとにしたものだ。このような詐欺犯罪の存在は知られているものの、まさか自分が被害者になるとは思わないもの。動画の最後に「毎月200万ドル以上が、インターネットの恋愛詐欺で搾取されています」と示されている。

キャンペーンサイトには詐欺被害に遭わないためのポイントとして、会ったことのない人に送金しないこと、相手の写真を画像検索して身元を確認すること、常にビデオ通話を求めることを挙げている。

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

5 時間前

世界マーケティング短信:IPG、統合に先立ち3200人を削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

21 時間前

データから見る、『国宝』現象

映画『国宝』の勢いが止まらない。興行収入は170億円に迫り、原作小説の売上げも累計200万部を突破。この一大ブームから、広告主は何を学べるのか。データの視点から検証する。

3 日前

儲かる副業を探すならば「アドフラウド」を選ぶだろう

アドフラウドは、今や違法薬物取引に匹敵する世界規模の犯罪でありながら、そのように扱われることはほとんどない。他の分野では決して許容できないような損失を、広告業界はなぜ容認しているのか。

2025年11月07日

世界マーケティング短信:仏政府、シーインの通販を一時停止

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。