David Blecken
2016年12月07日

ユニクロ、女性初のグローバルブランドアンバサダーを任命

ユニクロは、日本人最年少でエベレスト登頂に成功した現役女子大生、南谷真鈴氏と商品開発やCSR活動にも取り組んでいく。

南谷真鈴氏
南谷真鈴氏

ユニクロは、登山家で現役女子大学生の南谷真鈴さんを「グローバルブランドアンバサダー」として起用した。ファストファッション界大手である同社は、服の提供などを通じてチャレンジを応援するほか、商品開発やCSR活動なども共に行っていくという。

南谷氏は早稲田大学に在籍する現役大学生で、今年5月には日本人最年少(2016年12月7日現在)の19歳でエベレスト登頂に成功した。ユニクロのプレスリリースによると、南谷氏は以前から、同ブランドの衣類の高い機能性を評価し、エベレスト登頂時やトレーニングの際などに愛用してきた「ユニクラー」だったという。父親の転勤で幼いころはマレーシア、上海、香港で生活し、これまでに七大陸最高峰(デナリ、キリマンジャロ、エルブルス、アコンカグア、ヴィンソン・マシフ、コジオスコ)に登頂してきた実績を持つ。

ユニクロの代表取締役会長兼社長、柳井正氏はリリース内で「常に高いチャレンジ精神を持ち、常識にとらわれない挑戦をし続ける南谷さんは、まさにユニクロが目指す姿」とコメント。同社は「LifeWear(ライフウェア)を提供するブランドとして、8月にグローバルキャンペーンを開始したばかりだ。

同社はアジア展開で成功を収めているが、認知度と理解度が低い北米では苦戦が続いている。2006年にニューヨークに出店し、今年9月にはカナダにも進出した。

Campaignの視点:さまざまなブランドのアンバサダーが金銭的な見返りを主眼に置いて就任するケースが多い中で、これまでもユニクロの衣服を愛用してきたという南谷氏の起用は、非常に納得のいくものだ。また南谷氏は、誰もが驚くような偉業を成し遂げていながら、一般の消費者にとって身近に感じられる存在でもある。

アメリカの消費者はこれまで、ユニクロの衣服を「シンプルさ」において評価してきており、機能性についてはあまり注目されてこなかった。過酷な環境下でも快適に過ごすことができる高い機能性は、同社が訴求したいと願ってきたことだろう。南谷氏が実際に着用して登頂を成功させたという点は、それをアピールするために絶好のチャンスといえる。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳、編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

40 Under 40 2025:APACの明日を担う、日本の若き才能

アジア太平洋地域(APAC)のマーケティング業界で活躍する若手の逸材を毎年選出する「40 Under 40」。今年、日本から選ばれた3人をご紹介する。

3 日前

ブラックストーン、米国外で初となる大規模マーケティングを日本で展開

世界最大のオルタナティブ投資会社ブラックストーンが、日本で大規模なマーケティングキャンペーンを展開。スティーブン・シュワルツマンCEOが長年築いてきた信頼を礎に、変革の時代におけるパートナーとして訴求する。

2025年9月11日

世界マーケティング短信:オグルヴィのグローバルCEOにエゼキエル氏

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年9月10日

変化に備えよ 広告業界は今後2年間で激変する

WPPのCEO交代と、電通グループの海外事業の売却可能性。これらは、世界的に広告業界に大きな変化が訪れようとしていることを示す、ほんの2つの兆候に過ぎない。