Staff Reporters
2020年1月17日

ADK、新たなアジア戦略を開始

新たに立ち上げたサービスブランド「ADK CONNECT」。まずはシンガポールやタイなど、アジア5カ国での稼働を目指す。

グエン・フュ・ハイン氏(左)と片木康行氏
グエン・フュ・ハイン氏(左)と片木康行氏

ADKホールディングスは、パフォーマンスマーケティング中心のサービスを提供するADK CONNECTの設立を発表した。まずはシンガポール、バンコク、上海、広州、香港、台北、そしてホーチミンの各都市で年内中の事業開始を目指す。

その第一弾となったのが、ホーチミンに本社を置く独立系デジタルエージェンシー「VietBuzzAd(ベトバズアド)」の株式取得による買収。同社は今月より「VBA」と改称される。

ADK CONNECTはデータの分析・収集からクリエイティブプランニング、キャンペーンの実施に至るまで、エンドツーエンドのデジタルサービスを提供。さらにはアカウンタビリティー(戦略・開発におけるソースの信頼性)や(キャンペーン効果の)可測性、透明性を保証し、KPI重視のオーディエンスターゲティング、コンテンツのパーソナライゼーション、最適化、コンバージョン(顧客転換)などを実現していく。

「ADK CONNECTによって、アジアにおける我が社の成長は次段階に入る。パートナーであるクライアントに対し、未来型のソリューションを提供していきます」と話すのはADKホールディングス執行役員でグローバル事業センター長を務める片木康行氏。「クライアントにとって大切なのは、最善の結果を得られる戦略と戦術。そのために最先端のトレンドとテクノロジーを活用し、ベストプラクティスを提供します」。

ベトバズアド社の創設者でCEOのグエン・フュ・ハイン氏はこう話す。「ADKとの合流で、そのクライアントには強固な統合的デジタルソリューションを提供できる。既存のクライアントのさらなる成長を促し、ベトナム以外の市場でのビジネス拡大にも貢献できるでしょう」。

(翻訳・編集:水野龍哉)

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

カンヌライオンズのケースフィルムを廃止すべき理由

DM9のスキャンダルは、単なるAIの問題ではない。キャンペーンの成果そのものでなく、その見せ方を評価するという時代遅れの慣習が露呈したのだ。

1 日前

エージェンシーとクライアントの「夫婦療法」

クライアントとの関係に不安を抱くエージェンシーは、すぐに話し合いを始めるべき −− 強固な信頼関係は端から有り得ない、とコンサルティング会社トップは語る。

2025年7月25日

世界マーケティング短信:アセンブリーとADK GLOBALが合併

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年7月23日

ジャーナリズムの最後の砦は、団結なのかもしれない

コンテンツの有料化では、AIによるスクレイピングからジャーナリズムを救うことはできない。パブリッシャー同士で競い合うことをやめ、AIプラットフォームが無視できないような共同ライセンスや、ターゲティング能力の強化に着手すべきだと、マーティン・バーティルソン氏は主張する。