Misaki Tsuchiyama
2017年6月02日

クリエイティブディレクションの新しいモデル

ブランドによるクリエイティブの内製化や、IT企業やコンサルティング企業のクリエイティブ領域への進出が勢いを増す昨今、エージェンシーのアプローチも変わりつつある。これからのクリエイティブディレクションに求められるものは何か。

(左から)デイビッド・ブレッケン(モデレーター、Campaign日本担当編集長)、レイ・イナモト氏(INAMOTO&CO 共同創設者)、ブレンダン・クラヴィッツ氏(ピュブリシス・ワン コンテンツプロダクション責任者)、ディミトリオス・ペトサス氏(資生堂 グローバルコピーディレクター)、松坂泰成氏(デロイトデジタル クリエイティブディレクター)

会員登録/ログインをしてください

会員登録(無料)していただくと、Campaign Japanのすべての記事をお読みいただけます。

Existing users sign in here

または
今すぐ登録
パスワードをお忘れですか?

サインインにお困りですか?

カスタマー・サポートへのお問い合わせはこちら
[email protected]
または電話+852 3175 1913

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

世界マーケティング短信:TikTokが米国向け新アプリ開発へ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

成熟期を迎えたマーケティング

ヒューレット・パッカード(HP)社のグローバルチーフブランドオフィサーが、今年のカンヌライオンズで会得したアジアのマーケターへの学びを綴る。

3 日前

カンヌライオンズ、AI、そして信頼性

AIの不正使用を理由としたカンヌライオンズ史上初のグランプリ受賞取り消しは、非常に重要な転機となった。だがこれはAI時代のマーケティングにおける大転換の序章に過ぎないのだろうか?

2025年7月04日

世界マーケティング短信:カンヌのグランプリ受賞が取り消しに

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。