Misaki Tsuchiyama
2017年6月02日

クリエイティブディレクションの新しいモデル

ブランドによるクリエイティブの内製化や、IT企業やコンサルティング企業のクリエイティブ領域への進出が勢いを増す昨今、エージェンシーのアプローチも変わりつつある。これからのクリエイティブディレクションに求められるものは何か。

(左から)デイビッド・ブレッケン(モデレーター、Campaign日本担当編集長)、レイ・イナモト氏(INAMOTO&CO 共同創設者)、ブレンダン・クラヴィッツ氏(ピュブリシス・ワン コンテンツプロダクション責任者)、ディミトリオス・ペトサス氏(資生堂 グローバルコピーディレクター)、松坂泰成氏(デロイトデジタル クリエイティブディレクター)

会員登録/ログインをしてください

会員登録(無料)していただくと、Campaign Japanのすべての記事をお読みいただけます。

Existing users sign in here

または
今すぐ登録
パスワードをお忘れですか?

サインインにお困りですか?

カスタマー・サポートへのお問い合わせはこちら
[email protected]
または電話+852 3175 1913

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

世界マーケティング短信:カンヌのグランプリ受賞が取り消しに

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

3 日前

「日本のユーモアを再び」 カンヌライオンズ・フィ ルム部門総括

今年のカンヌライオンズで注目されたのは、ユーモア だ。だが、欠けていたのは「日本的ユーモア」だという。マッキャンAPAC(アジア太平洋地域)のCCOで、フィルム部門の審査員を務めたヴァレリー・マドン氏が 語る。

4 日前

「クリエイティビティーはニューヨーク、ロンドン、東京だけに限られたものではない」モンゴル初のカンヌライオ...

世界クラスのアイデアは、マディソン街だけでなくモンゴルの移動式住居からも生まれる可能性がある――。カンヌライオンズの審査員としてモンゴルから初めて選ばれたエンフバヤスガラン・トゥンガラグ氏が、このことに改めて気付かせてくれる。

2025年6月26日

世界マーケティング短信:東京五輪談合、7社に課徴金33億円

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。