David Blecken
2018年12月17日

VISA、日本のマーケティングトップが辞職

2020年五輪にまつわる大規模な広告キャンペーンが、今年始まったばかりだ。

VISA、日本のマーケティングトップが辞職

VISA(ビザ)で日本のマーケティングのトップを務めた柏木孝文氏が、入社から1年余りで辞職した。

柏木氏が新たな可能性を求めて辞職したことを、同社スポークスパーソンは認めたが、詳細や転職先については明らかにしなかった。

金融サービス企業としてだけでなく、テクノロジー企業としての地位を確立したいという同社の願望は、柏木氏の退職で挫かれたようだ。同氏はビザに移る前は、グーグルで日用消費財の分野を担当。昨年のインタビューで同氏は、ブランドイメージを革新的なものへと刷新する任務に大きな魅力を感じたと語っていた。

ビザは2020年東京五輪のワールドワイドパートナーで、キャッシュレス決済への移行が遅れている日本でキャッシュレス化を牽引したいと考えている。日本では日々の支払いの大部分でキャッシュが好まれてきた。だが、eコマース(電子商取引)の成長率や、顧客特典の認知度の高さなどから、人々の間でカード決済が浸透しつつあることが伺える。

今年4月には、五輪スポンサーシップに関連した広告キャンペーンを展開。「New Normal」というキャッチフレーズで、瀬戸大也(競泳選手)のように多忙な日々を送る人々にとって、カード決済がいかにフィットするかを訴求するテレビCMを放送した。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

カンヌライオンズのケースフィルムを廃止すべき理由

DM9のスキャンダルは、単なるAIの問題ではない。キャンペーンの成果そのものでなく、その見せ方を評価するという時代遅れの慣習が露呈したのだ。

2 日前

エージェンシーとクライアントの「夫婦療法」

クライアントとの関係に不安を抱くエージェンシーは、すぐに話し合いを始めるべき −− 強固な信頼関係は端から有り得ない、とコンサルティング会社トップは語る。

2025年7月25日

世界マーケティング短信:アセンブリーとADK GLOBALが合併

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年7月23日

ジャーナリズムの最後の砦は、団結なのかもしれない

コンテンツの有料化では、AIによるスクレイピングからジャーナリズムを救うことはできない。パブリッシャー同士で競い合うことをやめ、AIプラットフォームが無視できないような共同ライセンスや、ターゲティング能力の強化に着手すべきだと、マーティン・バーティルソン氏は主張する。