David Blecken
2017年1月19日

P&G、日本での新たなメディア展開

日用品大手のP&Gが、メディア事業の構造改革に乗り出す。オムニコムのネットワーク「ハーツ・アンド・サイエンス」のアジア進出にも道を開くものと言えそうだ。

(画像:P&G)
(画像:P&G)

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)は日本でのメディアプランニング・ビジネスのパートナーとしてカラ(電通イージス・ネットワーク傘下)と、オムニコム・メディアと博報堂が新設する合弁会社を選定した。この決定には8ヶ月の検討期間を要した。

P&G広報担当の遠藤紀幸氏はこのニュースを認め、2月から新体制に移行すると明かした。これまでの同社の広告代理店は電通と協業するメディアコム。P&Gは過去30年余り電通との関係を継続しており、テレビ広告に関しては引き続きそれを維持していく。

オムニコムは、博報堂と共にP&Gの業務を専門に行う合弁事業を立ち上げるものと見られる。また、オムニコムの新しいメディアエージェンシー・ネットワーク「ハーツ・アンド・サイエンス」のアジア市場進出も日本が皮切りになる模様。ハーツ・アンド・サイエンスは2016年4月に米国で事業開始、これまでにカナダや英国、プエルトリコに進出している。

P&Gの動向に詳しい業界関係者は、オムニコムと博報堂がP&Gのメディア事業の半分程度を担うだろうと予想しているが、遠藤氏は広告予算の規模や業務委託の振り分けについては言及していない。

同氏は、電通がデジタルサービスでの過剰請求を認めたことへの不信感から代理店を変更したわけではないと述べ、日本市場での主要広告代理店の1つとなるカラを通じ、P&Gと電通との関係は維持されることを強調した。

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2025年9月04日

世界マーケティング短信:電通グループの海外事業売却「決定した事実はない」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年9月04日

「3万人超の規模でもスタートアップのような存在」 楽天の河野奈保CMOが語る、人間を中心に据えたマーケティング

クリエイティブ業務にかかる時間をAIによって81%削減した事例から、70以上の事業におけるロイヤルティ構築まで、楽天が俊敏性やパーソナル性、そして常に人間を中心に据えた視点でマーケティングを革新し続ける方法について、CMOの河野奈保氏が語る。

2025年9月01日

電通の事業売却 広告業界の「恐竜たち」の運命

電通が海外事業の売却を模索し始めた。さらにはWPPの混迷、オムニコムとIPGの合併……。広告業界の「巨人」たちは確実に岐路にある。「この状況は自然淘汰」 −− マーケティングコンサルティング会社トリニティP3の創業者ダレン・ウーリー氏が説く。

2025年8月29日

世界マーケティング短信:米上院議員、動画不正使用でオムニコムらを提訴

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。